絶対的もしくは相対的に判断するのではなく
これをして良かった、これを選んで良かった、ここにいて良かった
と自分の辿った筋道に価値を見出せる。
これはこの上なくしあわせなことではないか?
2019.4.27
4月も終わりというのに雪。寒の戻りどころじゃない寒さ。
世話をしていた金魚が死んでしまった。小さな花といっしょに埋めてあげた。
さようなら。ありがとうね。
君が今いる土は、もしかしたら、水槽の水よりあたたかいのかもしれないよ。
2019.5.3
自己正当化という反論の仕方
絶対的な自分=他を否定する自分
他罰的とはこのこと。
2019.5.12
母の日だから「カーネーション買ってくる?」と聞いたものの、やはり「要らない」と言われた。
スーパーでカーネーション横目に見ながら、果物売り場でイチゴとアメリカンチェリーを買った。
小学生の頃、運動会のお弁当には必ずイチゴとアメリカンチェリーが入ってたよね、とそんな会話をしたかったから。
2019.8.12
2019.5.12
![]() |
スーパーでカーネーション横目に見ながら、果物売り場でイチゴとアメリカンチェリーを買った。
小学生の頃、運動会のお弁当には必ずイチゴとアメリカンチェリーが入ってたよね、とそんな会話をしたかったから。
2019.8.12
意識 運動 反射 衝動 感情 記憶 思考
ひとが恢復するシークエンスを思う。
2019.9.24
言葉をしたため、音を奏で。
そうだな。次は。
色を重ねよう。
絵を描こう。
2019.10.10
秘湯in
湯の花を流さずout
して
ご満悦。
コインロッカーの鍵が錆びてしまって、
ちょっと焦った。
0 件のコメント:
コメントを投稿